ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 04 理学
  2. 0404 生命科学
  3. 0404c 紀要論文
  4. 小笠原研究
  5. 第033号

オガサワラオオコウモリ生息状況調査(<特集>南硫黄2007)

http://hdl.handle.net/10748/2303
http://hdl.handle.net/10748/2303
4c3a3658-087c-44a8-bd94-2b34bf0dd589
名前 / ファイル ライセンス アクション
20001-33-006.pdf 20001-33-006.pdf (1.2 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2010-11-30
タイトル
タイトル オガサワラオオコウモリ生息状況調査(<特集>南硫黄2007)
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 鈴木, 創

× 鈴木, 創

鈴木, 創

Search repository
川上, 和人

× 川上, 和人

川上, 和人

Search repository
藤田, 卓

× 藤田, 卓

藤田, 卓

Search repository
著者(ヨミ) スズキ, ハジメ

× スズキ, ハジメ

WEKO 6602

スズキ, ハジメ

Search repository
カワカミ, カズト

× カワカミ, カズト

WEKO 6603

カワカミ, カズト

Search repository
フジタ, タク

× フジタ, タク

WEKO 6604

フジタ, タク

Search repository
著者別名 Suzuki, Hajime

× Suzuki, Hajime

WEKO 6605

Suzuki, Hajime

Search repository
Kawakami, Kazuto

× Kawakami, Kazuto

WEKO 6606

Kawakami, Kazuto

Search repository
Fujita, Taku

× Fujita, Taku

WEKO 6607

Fujita, Taku

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 南硫黄島において2007年6月17日~27日にオガサワラオオコウモリPteropus pselaphonの調査を行った。捕獲調査により得られた個体はすべてが成獣の雄であった。外部形態の測定値は、1982年調査及び近年の父島における測定値の範囲内であった。1982年調査において、他地域より明るいとされた本種の色彩は、本調査でも観察された。また、前調査において「昼行性」とされた日周行動については、昼間および夜間にも活発に活動することが観察された。食性では、新たにシマオオタニワタリの葉、ナンバンカラムシの葉への採食が確認された。南硫黄島の本種の生息地は、2007年5月に接近した台風により植生が大きな攪乱を受け、食物不足状況下にあることがうかがわれた。本種の目撃は海岸部より山頂部まで島全体の利用が見られた。生息個体数は推定100~300頭とされ、25年前の生息状況から大きな変化はないものと考えられた。本種はかつて小笠原諸島に広く分布していたと考えられるが、現在の生息分布は、父島及び火山列島に限られている。父島では人間活動との軋轢により危機にさらされており、その保全策が課題となっている。人為的攪乱が最小限に抑えられた南硫黄島の繁殖地の存続は、本種の保全上極めて重要である。このことから、今後これらの本種の個体群推移についてモニタリングを続ける必要がある。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 A research on Bonin flying foxes, Pteropus pselaphon Layard, was conducted from 17 through 26 in June 2007 in the Minami-Iwo-To Island. Four adult males were captured, and their samples for genetic analysis were collected. Their body sizes were within the range of the Minami-Iwo-To individuals reported in the 1982, also within the range of the Chichijima individuals in a recent year. The hair color of the captured individuals was paler than ones in the other island groups, as reported in the 1982 research. Although the Bonin flying foxes were reported as diurnal in 1982, it was observed that they were active during day and night in this research. Leaves of Asplenium nidus and leaves of Boehmeria nivea (L.) were confirmed as newly recorded food. A typhoon mat directly hit the islands in May 2007, caused a large scale of disturbances on the forest environment. A food shortage seemed to occur at the time. They were observed from the seashore to the summit. The number of Bonin flying foxes in the island was estimated as a range of 100 to 300.
書誌情報 小笠原研究

号 33, p. 89-104, 発行日 2008-03
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 03868176
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AN00032332
権利
権利情報 本文データは学協会の許諾に基づきCiNiiから複製したものである
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
その他のタイトル Flying Fox of Minami-Iwo-To Island, Volcano Isls, the Bonin Islands(<Special feature>Minami-Iwo 2007)
出版者
出版者 首都大学東京小笠原研究委員会
関係URI
識別子タイプ URI
関連識別子 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007145055
関連名称 http://ci.nii.ac.jp/naid/110007145055
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 18:39:17.541677
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3