ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 08 人間健康科学
  2. 0803 作業療法科学
  3. 0803b 学位論文
  4. 修士論文
  5. 2016(平成28年度)

回復期リハビリテーション病棟入院中のクライエントと担当作業療法士の相互理解のプロセス

http://hdl.handle.net/10748/00009626
http://hdl.handle.net/10748/00009626
9e2728ef-9d8c-4086-a1eb-714f4f1c7b80
名前 / ファイル ライセンス アクション
T01103-001.pdf T01103-001.pdf (3.0 MB)
Item type 学位論文 / Thesis or Dissertation(1)
公開日 2017-09-29
タイトル
タイトル 回復期リハビリテーション病棟入院中のクライエントと担当作業療法士の相互理解のプロセス
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 質的研究
キーワード
主題Scheme Other
主題 ナラティブ
キーワード
主題Scheme Other
主題 回復期リハビリテーション
キーワード
主題Scheme Other
主題 相互理解
キーワード
主題Scheme Other
主題 作業療法士-クライエント関係
キーワード
主題Scheme Other
主題 qualitative research
キーワード
主題Scheme Other
主題 narrative
キーワード
主題Scheme Other
主題 convalescent rehabilitation
キーワード
主題Scheme Other
主題 mutual understanding
キーワード
主題Scheme Other
主題 client-occupational therapist relationship
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec
資源タイプ thesis
著者 坂根, 勇輝

× 坂根, 勇輝

坂根, 勇輝

Search repository
著者(ヨミ) サカネ, ユウキ

× サカネ, ユウキ

WEKO 20508

サカネ, ユウキ

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 回復期リハビリテーション病棟入院中のクライエントと担当作業療法士が“希望する生活ができるようになる”ことをお互いが理解していくプロセスを探求し,理解することを目的に,Narrative-in-actionを用いた質的研究を行った.クライエントと担当作業療法士から構成される三組の研究参加者に参与観察とインタビューを行った.得られたデータをテーマ的ナラティブ分析した結果,相互理解のプロセスは,<予想外の事が起こって,“希望する生活ができるようになる”ことにっいての考えが揺れ動く>,<信頼関係を発展させるためにお互いに目標を調整する>,<共有できた経験を通してお互いに理解し合う>ことが,状況に応じて立ち現れたり,消えたりするプロセスであった.この結果より相互理解のプロセスの視点を含めたもう一つの作業療法プロセスの提案が示唆された.
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Introduction: Studies into the mutual understanding between clients and occupational therapists have typically explored client and occupational therapist experiences separately. The aim of this study is to explore the processes of how clients and occupational therapists mutually understand the enablement of clients' daily life in convalescent rehabilitation. Methods: This qualitative research used a narrative-in-action method. Three pairs of clients and occupational therapists were separately interviewed preceding and following observation of an occupational therapy session. Three date-gatherings were conducted, one month apart in the last two months until hospital discharge, consisting of unstructured with open-ended questions and participant observations. Date-analysis was a thematic narrative analysis. One narrative composed of possible plots was then created to explain the process of creating mutual understanding between each client and occupational therapist. Results: Comparison among the three narratives let to identifying three common plots that express how mutual understanding emerges and disappears: Their ideas on enablement of clients' daily life waver by unexpected things happening, mutually adjusting goals in order to enhance trusting relationships, understanding each other through sharing experience. Discussion: These findings suggest that clients have a stake in and actively contribute to building trusting relationships, the importance of occupational experiences, the necessity to flexibly practice occupational therapy to unexpected things, and that the occupational therapy as a process of developing mutual understanding is iterative and non-linear.
内容記述
内容記述タイプ Other
内容記述 首都大学東京, 2017-03-25, 修士(作業療法学)
書誌情報 p. 1-12, 発行日 2017-03-25
著者版フラグ
出版タイプ AM
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_ab4af688f83e57aa
その他のタイトル
その他のタイトル The process of the mutual understanding between clients and occupational therapists in convalescent rehabilitation
学位名
学位名 修士(作業療法学)
学位授与機関
学位授与機関名 首都大学東京
学位授与年月日
学位授与年月日 2017-03-25
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 16:44:58.598730
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3