WEKO3
アイテム
意識の規定要因としての社会的ネットワーク : 結婚・出生に関する規範意識を中心に
http://hdl.handle.net/10748/00009062
http://hdl.handle.net/10748/0000906269931c79-4ce8-4a12-bae3-5f807a1be50f
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
20024-064-007.pdf (746.2 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 意識の規定要因としての社会的ネットワーク : 結婚・出生に関する規範意識を中心に | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | パーソナルネットワーク | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 磁場 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 寛容性 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 非婚 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 夫婦別姓 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 子どもを持たない夫婦 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Personal Networks | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Magnetic Field Effect | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Tolerance | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Non-marriage Person | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Different Family Name between Husband and Wife | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | No-Kids Couple | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
伊藤, 泰郎
× 伊藤, 泰郎 |
|||||
著者別名 |
Ito, Tairo
× Ito, Tairo |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿の主要な目的は、パーソナルネットワークが意識の規定要因としてどの程度独自の説明力を持つかについて、計量分析により検討を行うことにある。分析に用いたのは、全国7地点の成人男女を対象に実施した大量調査のデータである。本稿で中心的に扱う意識は、結婚・出生に関する規範意識であり、(1)非婚(2)夫婦別姓(3)子どもを持たない夫婦という、伝統的規範に抵触する家族形態への寛容性を従属変数として用いた。属性変数を独立変数とした重回帰分析では、年齢と教育年数による強い説明力が明らかになる一方、職業の効果が男女ともにほとんど見られず、どういう形態であれ、就業すること自体はこれらの意識に変化をもたらさないという結果が得られた。パーソナルネットワークの効果には、特定の規範の内面化をもたらす「磁場」としての効果と、さまざまな規範の相対化をもたらす「磁場のがれ」の効果の2つが想定される。前者の効果を持つと思われるのは、密度や接触頻度の高い連帯性の強いネットワークであり、後者の効果を持つと思われるのは、さまざまな規範との接触を保証する多元的なネットワークである。有意だった属性変数に加え部分ネットワークの規模を変数として投入した重回帰分析の結果からは、親族ネットワークによる強い「磁場」効果が明らかになる一方、「磁場のがれ」効果が予想された変数に寛容性を高くする効果が見られず、友人ネットワークなど逆に寛容性を低くする効果を持つ変数も存在した。こうした分析結果は、パーソナルネットワークが意識の重要な規定要因であることを示してはいるものの、外国人への抵抗感について分析した結果とは、説明力を持つ変数や影響の方向が大きく異なっており、ネットワークの規模だけを用いた分析の限界を示すとともに、ネットワークが意識に影響を与えるメカニズムについて、理論的にさらなる精綴化を迫るものとなった。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | In this paper, I clarify the effects of social networks on tolerance toward non-marriage person, different family name between husband and wife and no-kids couple, u sing the data of ‘the research of urbanity and personal networks' in 1995. Some network variables are positively related to tolerance with controls for attribute variables. Kinship networks have negative effects on tolerance among all respondents, and friendship networks and neighboring networks have strongly negative effects only among female respondents. | |||||
書誌情報 |
総合都市研究 巻 64, p. 61-73, 発行日 1997 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 03863506 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00134354 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | The Effects of Social Networks on Tolerance | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京都立大学都市研究センター | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | postprint |