WEKO3
アイテム
ポスト工業時代における都市空間再編成と都市アメニティ : 横浜市の創造界隈を事例として
http://hdl.handle.net/10748/4638
http://hdl.handle.net/10748/4638a1b9580f-1b0b-48e0-9469-b39cc5a24e7b
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
20016-003-002.pdf (1.8 MB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2012-02-17 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | ポスト工業時代における都市空間再編成と都市アメニティ : 横浜市の創造界隈を事例として | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 先進国の都市 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 産業構造転換 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 都市再生政策 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 人的資本 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 都市アメニティ | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 都市空間の再構築 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Cities in the advaced countries | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Industrial transformation of economic structure | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Urban regeneration policy | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Human Capital | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Urban Amenity | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Reorganization of the City Space | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
小川, 美由紀
× 小川, 美由紀 |
|||||
著者(ヨミ) |
オガワ, ミユキ
× オガワ, ミユキ |
|||||
著者別名 |
Ogawa, Miyuki
× Ogawa, Miyuki |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 1980年代以降の資本主義システムの再編成は先進国の産業構造を変動させた。その結果、工業をエンジンとして 20世紀前半まで成長発展を続けた先進国の都市は、ポスト工業時代における生き残りをかけ、産業構造転換の中で都市の活性化に取り組むこととなった。こうした転換は人的資本の意味を工場労働者から知的生産に携わる人々を意味することへと転換させた。そしてこの新しい人的資本の集積が都市の活力の鍵を握るようになった。以上を踏まえ、本稿では次の二つの仮説を設定した。(1)産業構造転換の中で情報主義( Informational mode of development)という新しい発展様式(Mode of development)を取り入れた都市(自治体)が、都市の活性化のために、その発展様式に即した人的資本の集積を目標とするようになる。(2)その目標を達成するため、新しい人的資本が好む利便性や快適性が問われるようになり、その結果として都市空間には人的資本を惹きつける都市アメニティが必要とされるようになる。これらの仮説について、横浜市をケースとして検証を行った。横浜市は京浜工業地帯を抱える工業都市であるが、近年、文化・芸術を梃子とする都市再生ビジョンによって都市の活性化を図っている。検証の結果は、仮説に適合する現象が認められることとなった。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Reorganization of the city space has been prosperous in the advanced country of recent years. The reason is that the necessity for the managment of urban renewal for their survival happened in those cities which make industry as an engine and continued the growth development until the 20th first half of the century. In this post-industrial age, the meaning of the human capital is converted from the industrial laborer to the knowledge worker, and. the accumulation of this new human capital becomes the key to the growth of the city. In this paper, I set up two hypotheses. It is as follows; 1 In the Industrial transformation of economic structure, the city comes to aim at the accumulation of the new human capital for the new development style. 2 It is necessary to give them convenience and comfort to achieve this target. The amenity is attached to importance for its achievement. Consequently, the urban amenity comes to have the huge influence in the accumulation the human capital on the city renewal. Yokohama City that has an eminent industrial zone in Japan is submitting urban regeneration vision “Creative City Yokohama” in 2004. Therefore, the case study in this paper is targeted to this city for testing these hypotheses. As a result of the verification, these are proven positively. | |||||
書誌情報 |
都市科学研究 号 3, p. 5-14, 発行日 2010-03-30 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 18830218 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA1222140X | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | A Study on the Reorganizaion of the City Space and Urban Amenity in the Post-industrial Age; A Case Study of Vicinity of Creation in Yokohama City | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 首都大学東京都市環境科学研究科都市システム科学域「都市科学研究」編集委員会 |