Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2016-06-21 |
タイトル |
|
|
タイトル |
酒米と栽培土壌の化学的性質は関係するのか? : 兵庫県の事例 |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
著者 |
杉原, 創
本田, 武義
藤井, 一至
舟川, 晋也
岩井, 香泳子
小﨑, 隆
|
著者別名 |
Sugihara, Soh
Honda, Takeyoshi
Fujii, Kazumichi
Funakawa, Shinya
Iwai, Kaeko
Kosaki, Takashi
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本論文では,日本有数の酒米生産地である兵庫県を対象に,地質が異なる地域で栽培された酒米を比較することで,酒米と栽培土壌の化学的性質がどのように関係するか,生産地域の土壌特性が酒米の品質にどの程度影響を与えるかに関して検討を行った。土壌試料は,堆積物地帯,玄武岩地帯,蛇紋岩地帯の地域から土壌(計20地点)を採取し,土壌中の全塩基含量,無機成分含量,および可給態窒素含量と全リン含量を分析した。酒米に関しては,堆積物地帯,玄武岩地帯の玄米の試料(計16地点)を採取し,土壌試料と同じ項目を分析した。その結果,堆積物地帯の土壌と比べ,玄武岩地帯,蛇紋岩地帯の土壌はマグネシウム,マンガン,亜鉛,鉄含量が多く存在し,その影響を受け,酒米も同様の成分が高い傾向にあることが判明した。このことは,酒米栽培土壌の地質の違いが,酒米の化学的性質の違い,ひいては日本酒の地域性を生み出す重要な要因の1つであることを示唆している。 |
書誌情報 |
観光科学研究
号 9,
p. 125-129,
発行日 2016-01-31
|
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
18824498 |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12343826 |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
その他のタイトル |
|
|
その他のタイトル |
Does Soil Chemical Characteristics Affect the Brewer's Rice Quality? : A Case Study in Hyogo Prefecture |
出版者 |
|
|
出版者 |
首都大学東京 大学院 都市環境科学研究科 観光科学域 |
資源タイプ |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
postprint |