ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 05 都市環境
  2. 0503 観光科学
  3. 0503c 紀要論文
  4. 観光科学研究
  5. 第08号

沖縄における陸域での新たなサンゴ保全技術の開発 : 第2報「シカクマメバンド」の最適化

http://hdl.handle.net/10748/7010
http://hdl.handle.net/10748/7010
360095e8-df9e-4441-9efa-55ac00b13c0b
名前 / ファイル ライセンス アクション
20010-008-010.pdf 20010-008-010.pdf (693.2 kB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2015-03-27
タイトル
タイトル 沖縄における陸域での新たなサンゴ保全技術の開発 : 第2報「シカクマメバンド」の最適化
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 伊ヶ崎, 健大

× 伊ヶ崎, 健大

伊ヶ崎, 健大

Search repository
大前, 英

× 大前, 英

大前, 英

Search repository
南雲, 不二男

× 南雲, 不二男

南雲, 不二男

Search repository
岩井, 香泳子

× 岩井, 香泳子

岩井, 香泳子

Search repository
小﨑, 隆

× 小﨑, 隆

小﨑, 隆

Search repository
著者別名 Ikazaki, Kenta

× Ikazaki, Kenta

WEKO 10319

Ikazaki, Kenta

Search repository
Omae, Hide

× Omae, Hide

WEKO 10320

Omae, Hide

Search repository
Nagumo, Fujio

× Nagumo, Fujio

WEKO 10321

Nagumo, Fujio

Search repository
Iwai, Kaeko

× Iwai, Kaeko

WEKO 10322

Iwai, Kaeko

Search repository
Kosaki, Takashi

× Kosaki, Takashi

WEKO 10323

Kosaki, Takashi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 沖縄では赤土汚染によるサンゴの被害が収束しておらず,その対策は依然として喫緊の課題である。前報(伊ヶ崎ら 2013)では,サトウキビ畑における新たな赤土流出抑制技術として「シカクマメバンド」を開発し,その有効性を実証した。ただし,畑のつぶれ地(サトウキビを栽植できない部分)の割合を左右するバンド(サトウキビを植え付ける際に畑に残す帯状のシカクマメの栽植部分)の最適幅の検討が課題として残された。そこで本研究では,(独)国際農林水産業研究センター熱帯・島嶼研究拠点(沖縄県石垣市)での圃場試験を通して,前報の幅(2m)とその半分の幅(1m)のバンドによる赤土流出抑制効果の違いを検証した。得られた結果は以下の通りである。1. 前報では「シカクマメバンド」により赤土流出が94%抑制されたが,シカクマメが畑の地表面を概ね被覆する時期までに大きな降雨イベントがあった場合や,台風によりシカクマメの植物体が被害を受けた場合には,「シカクマメバンド」の赤土流出抑制効果は低下し得る。2. バンド幅の違い(1mと2m)による赤土流出抑制効果の違いは見られないことから,バンドは幅1 m でも十分に赤土流出を抑制できる。以上のことから,仮にサトウキビ畑の斜度を3%程度と仮定すると,「シカクマメバンド」で高い赤土流出抑制効果と最小限のつぶれ地を両立するには,サトウキビを植え付ける際に約70m 間隔で幅1m のバンドを設定すれば良いことが示された。
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 In Okinawa, corals are being damaged by bleaching, feeding by crown-of-thorns starfish (Acanthaster planci (L.)), and habitat degradation from seawater pollution and all of which are closely related to the water-eroded soil materials from the cultivated fields (especially sugarcane fields). In the previous study, we developed the “winged bean band (WBB)” to control water erosion in the fields and verified its effectiveness. The objective of this study was to optimize the WBB, that is, to secure the effectiveness of the water erosion control and, at the same time, to minimize the land where the winged bean (Psophocarpus tetragonolobus (L.) D.C.) is left as a band and the sugarcane cannot be planted (the cost for the famers). Field experiment conducted at the Tropical Agriculture Research Front, Japan International Research Center for Agricultural Sciences (JIRCAS) from March 2013 to March 2014 revealed that the high effectiveness of water erosion control and low cost for farmers can be achieved when the width of the winged bean band is 1 m and they are established at the interval of more than 9.5m, depending on the steepness of the field (when the slope of the field is 2%, 3%, 4%, 5%, 6%, then the interval should be 244m, 74m, 26m, 15m, 9.5m, respectively). In the future study, we will investigate if the WBB can improve farm income, which is critical to the practicality for the farmers in Okinawa.
書誌情報 観光科学研究

号 8, p. 91-97, 発行日 2015-01-31
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18824498
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12343826
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
その他のタイトル Development of a New Land Management Practice for Coral Conservation in Okinawa, Japan : 2. Optimization of the “Winged Bean Band”
出版者
出版者 首都大学東京 大学院 都市環境科学研究科 観光科学域
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 18:11:17.489756
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3