ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 05 都市環境
  2. 0503 観光科学
  3. 0503c 紀要論文
  4. 観光科学研究
  5. 第07号

東京ウォーターフロントにおける水上バス航路の変遷と運航船舶の多様化

http://hdl.handle.net/10748/6493
http://hdl.handle.net/10748/6493
c5ec5edd-6a80-4345-8d31-db33c0d3f516
名前 / ファイル ライセンス アクション
20010-007-005.pdf 20010-007-005.pdf (2.0 MB)
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2014-08-27
タイトル
タイトル 東京ウォーターフロントにおける水上バス航路の変遷と運航船舶の多様化
言語
言語 jpn
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
著者 太田, 慧

× 太田, 慧

太田, 慧

Search repository
著者(ヨミ) オオタ, ケイ

× オオタ, ケイ

WEKO 10221

オオタ, ケイ

Search repository
著者別名 Ota, Kei

× Ota, Kei

WEKO 10222

Ota, Kei

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 近年,隅田川や東京臨海部をはじめとしたウォーターフロントへの関心が高まっている。そこで本研究では,
東京ウォーターフロントにおける水上バス航路の変遷と運航船舶の多様化についての考察を試みた。東京における水上バスの歴史は明治時代に始まったが,高度経済成長期の水質悪化によって低迷した。その後,水質改善と1980年代のウォーターフロントブームが契機となり,水上バス事業者の新規参入が促された。1990年代の航路では,荒川や旧江戸川を航路とした広域的な航路が存在したが,2000年代になると隅田川およびお台場周辺の東京臨海部を中心とした航路に変化したことが明らかになった。また,近年は中小河川を周遊する小型船やデザインに特徴のある新型船の導入により運航船舶が多様化し,観光アトラクションとしての機能を高めている。
書誌情報 観光科学研究

号 7, p. 37-44, 発行日 2014-03-20
ISSN
収録物識別子タイプ ISSN
収録物識別子 18824498
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12343826
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
その他のタイトル
その他のタイトル A study on the transition of water bus routes and ship diversification in the Tokyo waterfront area
出版者
出版者 首都大学東京 大学院 都市環境科学研究科 観光科学域
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 18:11:55.138519
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3