WEKO3
アイテム
観光地におけるバリアフリーの考え方と進め方に関する研究 : 高山市の行政主催モニターツアーと市民まちづくり活動に着目して
http://hdl.handle.net/10748/5514
http://hdl.handle.net/10748/5514486fa951-6fbc-4954-9626-8e49d859dd42
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2013-05-16 | |||||||||
タイトル | ||||||||||
タイトル | 観光地におけるバリアフリーの考え方と進め方に関する研究 : 高山市の行政主催モニターツアーと市民まちづくり活動に着目して | |||||||||
言語 | ||||||||||
言語 | jpn | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||||
著者 |
森田, 美佐子
× 森田, 美佐子
× 川原, 晋
|
|||||||||
著者(ヨミ) |
モリタ, ミサコ
× モリタ, ミサコ× カワハラ, ススム |
|||||||||
著者別名 |
Morita, Misako
× Morita, Misako× Kawahara, Susumu |
|||||||||
抄録 | ||||||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||||||
内容記述 | 近年、少子高齢化及び、高齢者・障害者の社会参加などの視点から、観光都市におけるバリアフリー化は重要視されている。本研究では、観光地のバリアフリー化に積極的に取り組む岐阜県高山市を事例として、バリアフリーの実態及び、高山市がバリアフリー化の進んだ観光都市として認識される要因について明らかにした。本研究の調査により、高山市はバリアを完全に解消しているわけではないが、観光行動の重要なポイントについて高い水準でバリアフリー整備がなされているため、旅程の選択によっては、多くの対象にとって観光が可能な都市であることがわかった。また、バリアフリーに関する取り組みを国内外にPR する場を積極的に設けることで、「福祉観光都市」の位置づけを得ており、観光バリアフリーの先進事例として認められるに至ったということが明らかとなった。 | |||||||||
書誌情報 |
観光科学研究 号 6, p. 95-101, 発行日 2013-03-30 |
|||||||||
ISSN | ||||||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||||||
収録物識別子 | 18824498 | |||||||||
書誌レコードID | ||||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||||
収録物識別子 | AA12343826 | |||||||||
著者版フラグ | ||||||||||
出版タイプ | VoR | |||||||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||||||
その他のタイトル | ||||||||||
その他のタイトル | A Study on Concept and Promotion of Barrier-Free in Tourist Destinations : A Case Study of Collaborative Efforts for Barrier-Free Tourism in Takayama, Gifu, Japan | |||||||||
出版者 | ||||||||||
出版者 | 首都大学東京 大学院都市環境科学研究科 観光科学域 | |||||||||
資源タイプ | ||||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||||
内容記述 | Article |