@article{oai:tokyo-metro-u.repo.nii.ac.jp:00004672, author = {Nakano, Takamasa and Tanimoto, Saburo and Nakabayashi, Itsuki and Matsuda, Iware and 中野, 尊正 and 谷本, 三郎 and 中林, 一樹 and 松田, 磐余}, issue = {創刊号}, journal = {総合都市研究}, month = {Nov}, note = {震災予防の総合的研究の一つのテーマとして,震災時における都市の構造と機能の急変を取上げる。この報告は,研究方法の体系的整理を目的とし,数多くの火災,地震火災の例があるところから,酒田市の例をとりあげている。昭和51年10月の酒田大火,その後の復興計画,明治27年の庄内地震大火をやや詳しくのベ, 1600年以降の大火と防災施策の歴史に教訓を求めようと試みた。災害史から何かの教訓を求めようとする場合には,資料上の制約もあるので,最近の災害例を詳しく吟味し,今日の科学技術の眼でみなおすのが一つの方法となる。しかし,人間行動等については,社会学や心理学の詳しい追跡調査の例がすくないので,今後の研究課題としたい。対応機関の行動についても同様である。災害現象の復元は,科学技術者におうところが多いが,痕跡調査等だけでは限界があろう。実験,計算,理論の構築が要請される。, In order to systematize the research methods on acute disruptions of urban structures and functions in earthquake disasters,a model area has been established in Sakata City which has been frequently subjected to fires and earthquakes since 1600. In Chapter 1,the historical fires are summarized,i n Chapter 2 and 3,the fire damage of 1976 is discussed,and in Chapter 4,the fire damage due to the earthquake in 1896 is re-examined. In Chapter 5,four problems for future study are mentioned: human behaviour and organizational response in disasters, restoration after disasters and the necessity of gathering and systematizing of past records of disasters., postprint}, pages = {5--32}, title = {震災時における都市の構造と機能の急変に関する研究方法の体系化 : 酒田における火災を例として}, year = {1977} }