@misc{oai:tokyo-metro-u.repo.nii.ac.jp:00004092, author = {ウスイ, サラ and Usui, Sara and 碓井, 彩羅}, month = {Mar}, note = {目的:在日外国人が、日本の医療機関受診時の体験をどのように評価しているのか、受診時に問題だと感じる(+)群と問題はないと感じる(-)群の医療満足度を測定し、医師、看護師を含む医療者をどのように評価しているのか、その実態を明らかにし今後の日本の医療への希望や改善点を明確にする。方法:米国で開発されたCAHPS(Consumer Assessments of Healthcare Providers and Systems)を基盤にして独自の質問事項を加えて、在日外国人に対して医療機関受診時の医療満足度を受診時問題(+)群と問題(-)群に大別して検討した。CAHPSの質問項目の中で医療満足度に関連する項目は、1)病歴を十分に理解しているか?2)患者への尊敬があるのか?3)患者への検査結果を十分に説明してくれるか?4)患者への健康面への心遣いはあるのか?5)患者を健康問題や悩みごとについて話せる雰囲気を施したか?及び6)医療者と十分に話すことができたか?の質問が含まれている。各項目に対し、一般開業医、専門医、看護師、薬剤師及び医療事務員の状況を「全くない(N)」、「時々」、「通常」、「いつも(A)」の4段階尺度で評価し、「N」と「A」の頻度を上記1)から6)の項目について、問題(+)群と問題(-)群で上記の職種ごとに検討した。結果:受診時問題(+)群と問題(-)群では、明らかに前者の医療満足度が低値を示すことが明らかになった。その問題(+)群では、在日期間が短く、日本語能力の低い外国人の満足度が低値を示すが、在日期間が長く、日本語能力の高い外国人でも満足度が低値を示した。医療満足度に関連する項目に関しての各医療者の頻度では、問題(+)群では、問題(-)群に比しいずれの医療者も、いずれの項目に対する「A」の回答頻度が有意に低値を示し、逆に「N」の回答頻度が高い傾向を示した。考察:在日期間が短く、日本語能力の低い外国人の医療満足度が低値を示す要因は、日本語能力が低いことによる十分なコミュニケーションが図れなかったものと推察された。一方、在日期間が長く、日本語能力の高い外国人でも医療満足度が低値を示す要因は、長い在日生活のため年齢も高齢化し、慢性疾患に罹患し健康状態が思わしくないため長期にわたる医療機関との関わりを有することにより、異文化への日本人の理解度の乏しさから問題が生じたり、満足度の低下を招来したのではないかと推察された。医療満足度に関連する要因を医療者ごとに検討したが、問題(+)群で満足度が低いことが確認された。結論:在日期間の短い日本語能力の低い外国人のみならず、在日期間の長く、日本語能力の高い外国人でも医療満足度が低い場合があるということが明らかになった。米国で開発されたCAHPS(Consumer Assessments of Healthcare Providers and Systems)を基盤にして独自の質問事項を加えて、在日外国人に対して医療機関受診時の医療満足度を検討した。受診時問題を有する(+)群と問題を有さない(-)群では、明らかに前者の医療満足度が低値を示すことが明らかになった。その問題(+)群では、在日期間が短く、日本語レベルの低い外国人の医療満足度が低値を示すが、在日期間が長く、日本語レベルの高い外国人でも医療満足度が低値を示すことも明らかになった。前者の要因では、日本語レベルが低いことによる十分なコミュニケーションが図れなかったものと推察されるし、後者の要因では、長い在日生活のため年齢も高齢化し、一般国民と同様に慢性疾患に罹患し健康状態が思わしくないため長期にわたる医療機関とのかかわりを有することにより、異文化への日本人の理解度の乏しさから問題が生じたり、満足度の低下を招来したのではないかと推察された。, Level of satisfaction with the healthcare received and attitudes of health care provider(general doctor, special doctor, nurse, pharmacist, and medical clerk)toward foreigners attending Japanese medical institutions over a 1-year period was investigated using the US-developed Consumer Assessment of Healthcare Providers and Systems(CAHPS) survey and additional tailored questions. The following questions were included: ①How often did your general doctor, specialist doctor or nurse seem to know the important information about your medical history? ②How often did your general doctor, specialist doctor or nurse show respect for what you had to say? ③In the last 12 months, how often were the results of your blood test, x-ray or other tests explained in a way that was easy to understand? ④In the last 12 months, how often did you feel your health care provider really cared about you as a person? ⑤In the last 12 months, how often did your health care provider encourage you to talk about all your health problems or concerns? ⑥How often did your general doctor, specialist doctor or nurse spend enough time with you? Two distinct groups were identified troubles (+) and another that did not (-), with inclusion in the former taken to indicate a lower level of satisfaction. Further investigation revealed that the (+) group could be divided into two categories: group 1, consisting of mostly short-term residents with a basic level of Japanese language ability; and group 2, comprising mostly long-term residents with a high level of Japanese ability. The lower level of satisfaction in group 1 may be explained by communication problems stemming from a lack of sufficient Japanese language ability. The majority of patients in group 2 were older and had chronic diseases, as might also be expected in this age group in the Japanese population. Nonetheless, problems stemming from intercultural gaps or miscommunication with healthcare providers were still observed in this group. In summary, the results of this survey revealed that some foreign residents experienced problems in dealing with each type of healthcare provider and that level of satisfaction was lower in these cases., 首都大学東京, 2013-03-25, 修士(看護学)}, title = {日本の医療機関を受診した在住外国人の医療機関に関する評価}, year = {2013} }