{"created":"2023-06-19T12:44:12.972494+00:00","id":3630,"links":{},"metadata":{"_buckets":{"deposit":"216c0f75-65c8-4a81-9c5d-0f6b3f17c4ac"},"_deposit":{"created_by":3,"id":"3630","owners":[3],"pid":{"revision_id":0,"type":"depid","value":"3630"},"status":"published"},"_oai":{"id":"oai:tokyo-metro-u.repo.nii.ac.jp:00003630","sets":["521:613:615:874:1111"]},"author_link":["10462","10460","10461"],"item_2_alternative_title_19":{"attribute_name":"その他のタイトル","attribute_value_mlt":[{"subitem_alternative_title":"An Empirical Study on Rebuilding Local Landscapes and Self-government in a Municipality"}]},"item_2_biblio_info_7":{"attribute_name":"書誌情報","attribute_value_mlt":[{"bibliographicIssueDates":{"bibliographicIssueDate":"2013-01-17","bibliographicIssueDateType":"Issued"},"bibliographic_titles":[{}]}]},"item_2_creator_2":{"attribute_name":"著者(ヨミ)","attribute_type":"creator","attribute_value_mlt":[{"creatorNames":[{"creatorName":"フジクラ, ヒデヨ"}],"nameIdentifiers":[{"nameIdentifier":"10461","nameIdentifierScheme":"WEKO"}]}]},"item_2_creator_3":{"attribute_name":"著者別名","attribute_type":"creator","attribute_value_mlt":[{"creatorNames":[{"creatorName":"Fujikura, Hideyo"}],"nameIdentifiers":[{"nameIdentifier":"10462","nameIdentifierScheme":"WEKO"}]}]},"item_2_description_4":{"attribute_name":"抄録","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":"現在、全国規模で進行するわが国の地域景観の劣化の深層には、経済・社会構造の変化等による地域社会の衰退と、この課題の解決を担うべき自治の機能不全が複合的に関わっているものと措定できる。本研究は、こうした問題意識を基礎として、景観と自治の問には、相互に動態的に再構築され得る関係性が成り立つ点と、その関係性が生成される原理を、長野県旧開田村を事例対象とした実証的分析を通じて明らかにし、その成果を体系化したものである。研究目的は次の通りである。第一に、地域景観を支えている空間と社会の相互関係の構造を実証的に抽出した上で、相互関係の構造から生じる特性が地域社会に与える影響と、その影響を生み出す原理の枠組みを提示する。第二に、基礎自治体の景観を巡る諸活動には、自治の基盤を再構築させていく構造が内在している点を示し、景観を巡る諸活動と自治の基盤の再構築の関係性の全体像と、関係性を生成する原理を明らかにする。本研究では、景観の概念的枠組みに関する基礎的な知見は景観工学、人文地理学分野に依拠し、自治の概念的枠組みに関する基礎的な知見に関しては行政学分野に依拠している。その上で、基礎自治体という行政学的な単位を事例対象とし、両概念の基盤としての「社会的活動と活動主体」に着目し、その変化・変遷の過程を比較分析する研究の枠組みを構築している。実証的な事例分析手法においては、景観工学分野における敷地生成原理の分析手法を参考とした「空間・社会構造図」を用いて地域景観を構成する空間と社会の相互関係の構造を抽出する手法と、行政学分野における政策過程分析手法を応用した「政策群構造分析図」、「変化傾向分析図」を用いて景観を巡る政策の政策過程・政策展開構造、政策実施の影響構造を抽出する手法を併用している。その上で、そこから得た成果を「概念モデル図」に統合し、景観を巡る政策と自治の基盤の再構築の関係性を生成していく原理を明らかにする研究手法を用いている。本研究は、以下の5つの章により構成されている。第1章では、研究の社会的背景、研究課題を踏まえて研究目的を明らかにした上で、本研究の構成を示している。第2章では、先行研究を整理分析した上で本研究の位置づけを示すとともに、本研究の分析の枠組みを設定し事例対象とする長野県旧開田村の位置づけを明確化している。第3章では、第一の研究目的の達成を目指している。まず、旧開田村髭沢地区を調査対象として、地域景観を構成する空間構成要素と社会的活動諸相の関係を、現況実態調査、変遷調査等を通じて網羅的に把握している。その上で、空間構成要素を横軸、社会的活動諸相を縦軸とした「空間─社会構造図」を用いて相互関係の分布特性を分析し、i)集落内生活景観、ii)一次産業景観、iii)行政管理の景観、iv)境界領域の景観、v)制度関連による景観、vi)村外管理の景観、vii)祭事に関連する神社・祠等による景観、の7つの基本形成単位を抽出している。次に、景観の基本形成単位には、環境への行為の蓄積、地域社会形成における中心と周縁の関係から、「評価のシステム」と「境界領域のシステム」という二つの内的システムが生成・発現することを理論的に想定し、旧開田村で生じている社会的活動の実体とシステムの生成・発現を時系列的に照合することでその存在を確認している。さらに、わが国では近代における自治の形成過程で住民の主体意識が欠落していった点を行政学的視点から指摘した上で、景観を巡る活動を通じて二つのシステムが複合的に発現するとき、新たな実施主体・実施方法・目指すべき方向を模索する主体意識が形成される可能性を示唆している。第4章では、第二の研究目的の達成を目指している。ここではまず、旧開田村で行われた景観を巡る政策群を分析対象とし、その政策過程・政策展開の構造と、政策実施の影響の構造を分析している。政策過程・政策展開の構造分析では、ドキュメント調査とヒアリング調査を併用して政策関連情報を総覧的に収集し、政策過程ごとに整理している。その上で、「政策の窓モデル」を一定程度参考とした「政策群構造分析図」に政策関連情報を落とし込み、情報相互の関係性を分析している。その結果、開発政策と地域的ルールの齟齬をきっかけとして、共時的に生じる政策の問題設定の動きと、政策の実施により政策関連情報が行政組織、自治的組織に蓄積される通時的な動きが、中心的政策アクター、専門家意見、政策アイディアなどを通じて交差し、多様な問題設定、政策展開が生み出される構造を明らかにしている。政策実施の影響の構造分析では、地域の社会的活動の主体と基本形成単位の政策前後での変化を「変化傾向分析図」を用いて類型化し、旧開田村を取り巻く社会状況や社会的活動の変化と各類型による影響の関係を時系列的に照合している。その結果、政策実施により生ずる社会的活動の変化が基本形成単位に一旦蓄積され、「評価のシステム」、「境界領域のシステム」を通じて、時間的な差異を伴って複合的に発現することを明らかにしている。この時間的な差異を伴った発現により、社会的活動の変化の影響自体が評価され、拡大融合・拮抗する構造が生じる。そして、この構造が、政策展開を促しつつ同時に政策形成基盤や地域的ルールを顕在化、刷新していた点を明らかにしている。その上で、政策過程・政策展開と政策実施の影響の分析結果を、政策循環プロセスという枠組みのなかに統合し再構築している。旧開田村では政策循環プロセスを通じて自覚的な政策アクターが地域的ルールを制度化し、住民が日常的活動を通じてルールを定着させる、という自治の基本的な基盤が形成される第一のステージと、その後に、連携・協働のなかで政策形成基盤が多様化し、社会状況の変化を取り込みつつ地域的ルールを刷新する能力が形成される、というガバナンスの質の向上に向けた第二のステージが段階的に生まれる点を示している。また、上記の関係を「評価のシステム」と「境界領域のシステム」を軸とした概念モデル図を用いてモデル化している。その上で、図の縦横軸に表現された二つのシステムが時間経過と共に複合的に生成・発現し、この発現が政策アクターや地域的ルールを形成する動きが、景観を巡る政策と自治の基盤形成の関係性を生成する原理であることを、概念モデル図を用いて検証している。第5章結論では、第3,4章の実証的分析を総括して地域景観と自治の形成のあり方への展望を示し、「基礎自治体における地域景観を巡る政策は、その政策循環プロセスを通じて、自治の基盤を再構築していく構造を内在させている」という本研究の結論を導出している。","subitem_description_type":"Abstract"}]},"item_2_description_5":{"attribute_name":"内容記述","attribute_value_mlt":[{"subitem_description":"首都大学東京, 2013-01-17, 博士(都市科学)","subitem_description_type":"Other"}]},"item_2_subject_22":{"attribute_name":"国立国会図書館分類","attribute_value_mlt":[{"subitem_subject":"UT51","subitem_subject_scheme":"NDLC"}]},"item_2_version_type_16":{"attribute_name":"著者版フラグ","attribute_value_mlt":[{"subitem_version_resource":"http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85","subitem_version_type":"VoR"}]},"item_creator":{"attribute_name":"著者","attribute_type":"creator","attribute_value_mlt":[{"creatorNames":[{"creatorName":"藤倉, 英世"}],"nameIdentifiers":[{}]}]},"item_files":{"attribute_name":"ファイル情報","attribute_type":"file","attribute_value_mlt":[{"accessrole":"open_date","date":[{"dateType":"Available","dateValue":"2016-08-04"}],"displaytype":"detail","filename":"T00090-001.pdf","filesize":[{"value":"34.6 MB"}],"format":"application/pdf","licensetype":"license_note","mimetype":"application/pdf","url":{"label":"T00090-001.pdf","url":"https://tokyo-metro-u.repo.nii.ac.jp/record/3630/files/T00090-001.pdf"},"version_id":"5f9a4207-ef18-4b82-9f35-3cf2878119f5"}]},"item_language":{"attribute_name":"言語","attribute_value_mlt":[{"subitem_language":"jpn"}]},"item_resource_type":{"attribute_name":"資源タイプ","attribute_value_mlt":[{"resourcetype":"thesis","resourceuri":"http://purl.org/coar/resource_type/c_46ec"}]},"item_title":"基礎自治体における景観と自治の再構築に関する実証的研究","item_titles":{"attribute_name":"タイトル","attribute_value_mlt":[{"subitem_title":"基礎自治体における景観と自治の再構築に関する実証的研究"}]},"item_type_id":"2","owner":"3","path":["1111"],"pubdate":{"attribute_name":"公開日","attribute_value":"2014-03-19"},"publish_date":"2014-03-19","publish_status":"0","recid":"3630","relation_version_is_last":true,"title":["基礎自治体における景観と自治の再構築に関する実証的研究"],"weko_creator_id":"3","weko_shared_id":3},"updated":"2023-06-19T17:29:06.560440+00:00"}