WEKO3
アイテム
Public Investment in Japan : A Case Study of Road and Automobile
http://hdl.handle.net/10748/00009100
http://hdl.handle.net/10748/000091007c26d0c1-51d1-475b-bc0a-82ef3efbfe44
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
20024-066-011.pdf (825.4 kB)
|
|
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2017-05-01 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Public Investment in Japan : A Case Study of Road and Automobile | |||||
言語 | ||||||
言語 | eng | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | エネルギー源の転換 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 道路と自動車の相互増殖関係 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 自動車関係諸税 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 財政投融資 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | ディーゼル排気微粒子 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 談合 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Changes of Energy Sources | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Reciprocal Relationship-Road & Automobile | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Automobile-related Taxes | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Fiscal Investment & Loan Program | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Diesel Exhaust Particles | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | Dango | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
Shibata, Tokue
× Shibata, Tokue |
|||||
著者別名 |
柴田, 徳衛
× 柴田, 徳衛 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 戦後、特に「もはや戦後でない」と経済白書が宣言した1956(昭和31)年辺から、バブル経済崩壊の平成初年までの40年間近く、日本経済は世界が羨む高度成長を遂げて来た。その鍵は何であったか。裏からいえば、多くの発展途上国が豊かな天然資源に恵まれながらも、経済成長が速くはかれない陸路は何であろうか。アフリカや中南米諸国を訪れると、港湾施設や道路といった公共施設(産業基盤)がうまく整備されない点が目立つ。この背景として、税収入や長期低利に運用できる公的資金の不足が注目される。その点、日本は先の1956年頃よりエネルギー源を、石炭や水力発電から石油に転換し、ガソリンにより走る自動車生産に本腰を入れ始めた。自動車生産こそ広汎な関連産業を底あげするものである。そしてより多い自動車のより速い走行を促すため、公共投資を通し道路整備に全力を傾けた。この道路と自動車の相互増殖の道を、制度と財源の両面で開いたものが、1958年に公布された「道路整備緊急措置法」である。この法律により、道路の整備が経済基盤強化の戦略要点と扱われ、そのための閣議決定による道路整備五箇年計画が樹立され、自動車関係税収入が自動的に道路の公共投資の資金に向けられることとなった。財政投融資の資金もこれに加わってきた。こうした各種の政治的措置のおかげで、日本の自動車産業は世界最高水準にまで到達して来たが、いまその余りの発展による自動車の洪水により、交通渋滞による経済損失、大気汚染や騒音の自動車公害や、年間百万件に近づく自動車事故と多くの死者、郊外発展による都市中心部の経済的衰退などのマイナス要因が、極めて大きくなり、社会的に見過ごせなくなっている。新しい政策を考える段階である。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Japan had enjoyed a comparatively high rate of economic growth throughout the postwar period since 1945. When the economic growth started, Japan drastically changed its energy source from hydroelectric power generated by many dams built along rapid stream rivers to thermal power generated by oil imported from abroad. At the same time the major means of transportation started to shift from train (rail) to automobile (road). infrastructure necessary for the economic development was called the “industrial base" and a large portion of the public investment was spent on strengthening it. One of the priority industrial bases was road (expressways and highways) and its construction has been much emphasized since the mid-1950s. A huge amount of automobile-related taxes, including gasoline tax, diesel oil Tax, liquid petroleum gas tax, was collected annually and was earmarked for road construction. Thanks to this road improvement system and policy, Japan's automobile industry made a remarkable improvement. More cars on the road meant more auto-related tax revenue that can be used for further road construction. In this way, road and automobile were regarded as the symbol of Japan's economic progress. In recent years, however, some people have been criticizing such semiautomatic reciprocal relationship between road and automobile. The economic development has resulted in the expansion of depopulated provincial areas. More roads in these areas, not making much contribution to the country's economic development, may mean a waste of public investment. On the other hand, the economic development has brought about heavy concentration of people and industrial activities to Tokyo and other metropolitan regions. Streets in large cities are heavily congested, causing air pollution (and hence many asthma patients), noise and vibration, and traffic accidents. Traffic congestion also results in an enormous amount of economic loss. The time has come to reconsider public investment in Japan. | |||||
書誌情報 |
総合都市研究 巻 66, p. 125-142, 発行日 1998 |
|||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 03863506 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AN00134354 | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
その他のタイトル | ||||||
その他のタイトル | 日本の公共投資 : 道路と自動車を例として | |||||
出版者 | ||||||
出版者 | 東京都立大学都市研究センター | |||||
資源タイプ | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | postprint |